発想セクション

若年性おっさんコラムニスト・レディ夫のゆるふわコラムが読めるのは発想セクションだけ!!

「器が先か、箸が先か」 僕は器だと思います

f:id:tokdaru:20160421234059j:plain

今日の夕飯はハンバーグでした。

 

日本人が違和感を感じるけれど、

不思議と受け入れているものの一つに

平皿に盛られたご飯があると思うのです。

 

ハンバーグ屋さんや洋食屋に行くと時折見かけますね。

 

なんですか、あの不格好なたたずまいは。

純白のお皿に純白のお米がこんもりと盛られています。

そして、名前もご飯からライスへと変貌をします。

 

そして、何より箸で食べにくい。

 

日本の食文化とは相容れないのが

平皿に米だと私は思うのです。

 

 

器が先か、箸が先か

平皿に米が教えてくれるもの

さて、平皿に盛られたお米を食べようとして

箸を使ったは良いものの

思わずフォークに持ち替えてしまった私です。

 

この年になっても、米をフォークで食すという文化にだけは一切慣れない私ですが

平皿の前にはそんな悠長なことを言っている暇なんてございませんでした。

日本の心をフォークで突き刺す私は悪魔かと、ベビーサタンかと思いました。

 

しかし、そこで気づいたのです。

 

箸が一番食べやすい道具であるはずの米が

器が変わっただけで、フォークの方が食べやすくなることがあるのだと。

 

ということは、日本の箸は日本の椀文化がもたらしたものなのではないかと。

 

ならば、箸より先に器があって

その器に盛られた食物を口に運ぶのに最適な道具として選び取られたのが箸なのではないか。

 

西洋と日本

器に詳しくないので、今度本でも読んで調べない限りは

何とも言えないとしか言いようがないのですが

 

西洋は平皿がメインで

東洋は椀などがメインだったのではないんですかね。

 

漆器やら陶器やらは英語で書くとjapanとかchinaになります。

これだけもわかるように、日本の器・中国の器が海外では珍しく

国名がそのまま単語になるほどの独自性を持っているという証左ではないですか。

 

そう、東洋と西洋では器がまるっきり違うのです。

 

もう、憶測で話しまくりますが

西洋と東洋では、器を作る材質やら条件が違って

西洋では平皿を大量生産できる体制にあり

東洋は椀が大量生産できる体制にでもあったのかもしれないですね。

 

土使ったとか、木を使ったとかね。

 

器があって、次にそれに食べやすい道具は何かといって

フォークと箸が分かれたのではないですか。

 

器あってのモノだね

いやー、昔はなんで箸などというしちめんどくさい食器しか思いつかなかったのかと

 昔の日本人の発想力のなさをなじったものでした。

 

だって、棒2本ですよ。

棒2本を指先で操って、食べ物を挟みとる。

何故、そのような特殊な訓練を要する食器を使う意味があるのかと

子ども心に思っておりました。

 

西洋文化への羨望というものはここから始まるのです。

どうして、日本人は「突き刺す」という

最も簡単な方法にたどり着けなかったのか。

そう思っていた時期が私にもあったものです。

 

いつしか、箸の方が融通が利いていいとか

フォークはフォークで意外と技術がないとエライことになるとか

そんなことにも気づくようにもなったものなんですがね。

 

まあ、器が先だろうが箸が先だろうが

食えりゃいいんですがね、食えりゃ。

 

ってな感じで。